プログラマー向けのメモアプリ「Boostnote」のご紹介です。
コードのメモをするときに、メモ帳とかでtxt保存とかしてると探すのも大変ですよね。
そんなときにBoostnote
を使うとかなり便利になります。
Boostnoteとは
プログラマーのために作られたノートアプリです。
マルチプラットフォームなので、Windows・Mac・Linuxに対応してます。
また、iOSとAndroidにも対応していて、Dropboxを使うことでノートを共有できます。
- Markdownノート
- コードスニペットノート
- 分類分けが可能
- キーバインドのカスタマイズ
- プレビュー機能
- テーマ機能
- WordPressと連携してブログの投稿
2種類のタイプでメモとコードを分けることができるので、よく使いまわすコードとかをSnippetノートに書いておけば、直ぐコピー&ペーストができて便利。
ダウンロードは以下の公式サイトから
Boostnote | Boost Happiness, Productivity, and Creativity.
Markdownノート
私の投稿もBoostnoteを使って書いてます。
Markdown記法に慣れると凄く楽に書けるようになりました(`・ω・)
コードスニペットノート
コードスニペットを書いたあとの表示です。
シンタックスもバッチリですね!
あとは、スニペット残しとくと探す手間が省けます。
まぁ、メモしてること忘れてすぐにググってしまいますけどね ):
Qiitaも利用していてkobitoを使ってたんですが、スニペットが残せるBoostnoteに切り替えた感じです。
kobitoはQiitaに投稿するときに使ってます。
また便利アプリ見つけたらご紹介していきます!