こんにちは、デザイナーのマスベサチです。
この記事は「NHKが面白い!大人もハマるあの番組のアートディレクターは?」という記事の第三弾になります。
どれもNHK(Eテレ)でオススメの番組ばかりをご紹介していますので、よければ他の記事もご覧になってみてください。
相も変わらずNHKジャンキーのわたしですが、またまたご紹介したい番組が出てまいりました。
そんなわけで、懲りずに第三弾にお付き合いいただければと思います。
それではさっそく紹介してまいります!
0655&2355
- 0655番組ウェブサイト:http://www.nhk.or.jp/e0655/
- 2355番組ウェブサイト:http://www.nhk.or.jp/e2355/
- アートディレクション:佐藤雅彦(http://www.masahicom.com/)
ピタゴラスイッチのアートディレクションもされている、佐藤雅彦さんが監修されていて、やはり共通した世界観があります。
たった5分ですが、朝と夜をちょっと優しい気持ちで過ごせるような素敵なコーナーがたくさんあります。
曲が印象的なものばかりで、気づけば頭の中でリフレインしてしまっています。
考えるカラス
- 番組ウェブサイト:http://www.nhk.or.jp/rika/karasu/
- アートディレクション:佐藤雅彦(http://www.masahicom.com/)
こちらも0655&2355に引き続き、佐藤雅彦さんが監修されています。
実験の様子を紹介する番組なのですが、どうしてそういう結果になるのか?という答えは番組内では見せないという演出をしています。
「ここから先は自分で考えよう。これからはみんなが考えるカラス」というナレーションで番組が終了するのですが、番組名のとおり、考えさせられます。
オドモTV
- 番組ウェブサイト:http://www4.nhk.or.jp/odomotv/
- アートディレクション:佐野研二郎
「コドモ×オトナ=オドモ」というコンセプトで、子どもの独創的な発想に大人が本気で挑戦するという番組。
東京オリンピックエンブレムの一連の騒動で話題になった、佐野研二郎さんがアートディレクションをされています。
その他にも番組には、音楽でRADWIMPS、映像監修で映像ディレクターの関和亮さん、総合指導で振付師のMIKIKOさんが関わられているなど、かなり気合いを感じます。
番組のコンセプトも、全体の雰囲気も、とても好きな番組です。
ごちそんぐDJ
- 番組ウェブサイト:http://www4.nhk.or.jp/gochisongdj/
- アートディレクション:DJみそしるとMCごはん(http://misosiru.jp/)
若者たちに手作りごはんの楽しみを伝える、「音楽×料理」という新感覚料理番組。
ミュージシャン・ヒップホップMCとして知られるDJみそしるとMCごはんですが、実はイラストレーター・映像作家としても活動しておられ、自身のアートワークも手がけられているそう。
この番組にも、その独特の感性が詰め込まれています。
JAPANGLE
- 番組ウェブサイト:http://www.nhk.or.jp/sougou/japangle/
- アートディレクション:佐藤卓(https://www.tsdo.jp/)
日本人にとっての「ふつう」を様々な視点から観察し、日本の文化や知恵を見つめ直すというコンセプトの番組。
「デザインあ」「にほんごであそぼ」の監修もされている佐藤卓さんが、アートディレクションをされています。
一目見ただけで佐藤卓さんのアートディレクションと分かる世界観です。
現在再放送されており、2018年6月25日まで毎週月曜日の19:20頃から見ることができます。
まとめ
ご紹介したいと思う番組は、やはりいずれも世界観が作り込まれています。
Eテレの属性として「子ども向け」が前提であるはずなのに、大人が見てもこんなにセンスのいい番組がたくさんあって、本当に素敵なことだなと思います。
なんというか、「子どもに情報だけでなく感性を受け取ってほしい」という意図があるように感じるのです。
そこが、わたしがEテレに惹かれる理由のひとつだと思います。
大人だけだとなかなかEテレにチャンネルを合わせることは少ないかもしれませんが、もし機会があればぜひご覧になってみてください!
それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。