こんにちは、デザイナーのマスベサチです。
以前にも「デザインの参考になるPinterestのボード9選」という記事でご紹介したPinterest。
日頃のデザインの情報収集や、案件ごとのイメージボードとして活用しています。
Pinterestの素晴らしいところは、なんといっても普通の画像検索では出てこないような感度の高い画像が見つかること。
そしてそれをすぐに保存(ピン)できることです。
ただ、パソコンから画像をアップロードしてピンする方法はたまにしか使わないからか、いつも迷ってしまいます……。
そこで今回は、備忘録も兼ねてその方法を紹介いたします。
Pinterest以外で気に入って保存していた画像や自分の作品などもこの方法でアップロードして、好きな時にPinterestから一覧できるようにまとめてしまいましょう!
ボードの作成
まずは画像をアップするためのボードを作成します。
左上にある「新規ボードを作成」をクリックします。
好きな名前を入力し、「作成」をクリックします。
これでボードができました。
ここまでの手順は、すでにアップロード先となるボードがある場合は必要ありません。
画像をアップロード
作成したボードに画像をアップロードしていきます。
右下にある「+」マークのボタンをクリックして、「+ピンをアップロード」をクリックします。
すると「ピンを作成する」という画面が表示されるので、左のカメラマークのところにアップロードしたい画像をドラッグ&ドロップします。
画像が表示されました。
ウェブサイト・説明文は必須ではありませんが、何かメモしたいことがあるときはここを活用すると良さそうです。
よければ「完了」ボタンをクリックします。
あとはアップロード先となるボードを選択して、アップロード完了です。
画像がアップロードされました!
まとめ
少し使いにくいなぁと感じる点として……
- 「+」ボタンが分かりにくく、どこからアップロードできるのかパッと見わからない
- 1枚ずつしかアップロードできない
- アップロード先のボードを毎回選択しなくてはいけない(ボード内でアップロードをしたら、そのボードに保存されてほしいと感じます)
などを感じています。
ボード上で直接ドラッグ&ドロップで複数枚アップロードとかできたら最高に嬉しいなぁ。
それでも、自分の好きな世界観をPinterest上にまとめておきたいので、これからも画像アップロード含めてPinterestを愛用していきたいと思います!
それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。