ASMRが大人気|今リスナーが求める音とは


サウンドクリエイター の山内結です。
この記事でも過去に2度ほど取り上げているASMRについて
今日はその人気の理由を探っていきたいと思います。
その前に・・・初めてこの記事にたどり着いた方にASMRについての説明をさせていただきます!
脳がとろけるような気持ちよさ!音フェチ動画が大人気
[Autonomous Sensory Meridian Response]=通称ASMR簡単に説明すると、その音や映像を見ると感覚が刺激され気持ちよくなったり、
リラックスしたり、ゾワっとしたりする現象のことです。
例えば、鉛筆が紙の上を走る音だったり、雨が傘に当たる音が心地よく感じられることはないでしょうか?
因みに、私はデッサンをしているときに鉛筆がクロッキー帳を滑る音がとても好きです。
そんなASMR現象を起こす動画が今YouTubeなどで大人気なのです。
「音」が記憶や想像をも呼び起こす
私もかねてより音フェチであり、様々な音を沢山聞いてきました。しかし深く掘り下げて、何故この音が好きなのだろう、気持ちいいと思えるのだろうとは考えたことがありませんでした。
先ほど「デッサンをしている時に鉛筆がクロッキー帳を滑る音」が好きだとお伝えしましが、
その理由は、音を聞くと安心すると同時にフワーッと体から力が抜ける感じがするからなんです。
聴覚が音を捉えると共に、体にも反応があるんですね。
また、安心感や力が抜けるといった感覚は、過去に同じような体験をどこかでしているのではないかと推測しています。
そうだとすると、脳の中で何年も記憶の中で生き続けているということになります。
何度も音の重要性についてブログで取り上げさせていただきましたが、
その音の重要性は、音楽ブランディングを導入しているような企業だけではなく、
一般のリスナーまでにも浸透しています。
生活の中で、少し音を意識し付き合うだけで、もっと豊かでストレスフリーな日々が送れるでしょう。