株式会社MIRAI「空間演出用音楽」実績紹介

みなさんこんにちは!
サウンドクリエイターの山内結です。 今回の記事では、弊社にて制作させていただいた空間演出用にお作りした楽曲のご紹介をしていきたいと思います。
空間演出に欠かせない「音」の力
空間演出に、音の力は欠かせません。
想像してみてください。
音楽の流れていないカフェや、デパート。
静かな空間はリラックス効果がありますが、音楽が全く流れていない無音の空間というのは逆に緊張してしまいますよね。
だからと言って、ただ音楽が流れていればいいという訳ではありません。
コンセプトに合っていない音楽は、逆に不快感を与えてしまいます。
エステやスパといったようなリラクゼーションを目的とした施設では、聞こえるか聞こえないかぐらいのボリュームでヒーリングミュージックを流し、より快適な空間を演出しています。
場に最適化されたオリジナルの空間音楽は、コミュニケーションと唯一無二のブランド体験を生み出します。
音の力は、空間を最高の形に演出してくれます。
MIRAIの演出用音楽 実績紹介
これからご紹介するのは弊社で作らせていただいた演出用の楽曲実績です。
ブランドイメージの訴求や、演出を彩る為の音楽を制作いたしました。
また、店舗などで流す為、あまり音量に高低差が出ない、会話や商品の邪魔をしないといった点を考慮してお作りしております。
ル ジャルダングルマン様(フレンチ料理店)期間限定イベント
2日間限定イベントの為の楽曲は、お料理の産地である大崎上島にて環境音をフィールドレコーディングし制作されました。
海の波の音や、鳥がさえずる音など素材が生まれた場所でのストーリーを想像しながら食事をしていただきたいという願いをこめて作られました。
イベント演出用楽曲「Return to the Earth」
▼こちらはMIRIA NO HAJIMARIにて掲載されているイベントの動画です。
動画に合わせた楽曲を新たに制作させていただきました。
叢-Qusamura様(植物屋)ポップアップストア
広島Paceraにて開催された叢さまのポップアップストア。
植物の棘を弾く音や、水を吸い込む音などをサンプリングし作曲する事で、叢さまの唯一無二の世界観を演出することが出来ました。
空間は視覚・聴覚・嗅覚といった5感で作られる
お客様がこの空間に足を踏み入れた時にどのような気持ちになって欲しいか、どんな体験をしていただきたいのか。
相手目線になって考える、想像をする。
とにかくインパクトが大事で世界観を打ち出すことが重要なのか、または刺激はないけれど心地いい空間を演出したいのか、もしくは特定のものをアピール(宣伝)する為の演出がしたいのか・・・空間演出といっても用途は様々です。
それには音楽だけではなく、香り、インテリアなど5感をフル活用した「空間デザイン」が重要となってくるでしょう。