ビジネス

SEOのtitleタグ(タイトル)の重要性について

Tags:
Written by 西中 政和

SEO

 

こんにちは、広島Webマーケティング会社 株式会社MIRAI  代表取締役 西中政和です。
今回は、ホームページやブログでの「タイトルタグの重要性」についてお話をさせていただきたいと思います。

titleタグについて

titleタグとは、ホームページやブログなどのWebコンテンツのタイトルを設定するタグのことを指します。
GoogleやYahooなどの検索エンジンで検索すると「ホームページやブログのページタイトル」が表示され、これは、titleタグです。

titleタグの重要性とは

titleタグは、SEOに非常に大事なタグとWeb集客においても重要な役割があります。

先程、お話したように「GoogleやYahoo」などの検索表示に出てくるので、titleタグを最適化することにより検索順位が上がる可能性が多くあります。
よくあるお話ですが、例えば「マーケティング」というキーワードでSEOを狙いたいのに、全くtitleタグに「マーケティング」が入ってない場合があります。
この場合は、検索エンジンからの検索順位を決める為のサイト評価から外れるのでSEO的には最適化されておりません。
なので、狙いたいキーワードは、必ず入れてください。
あと、以前は、「検索上位表示」をすることは非常に大事でした。
しかし、ユーザーは、必ずしも検索上位表示順からページタイトルをクリックしてサイト訪問してくるとは限りません。
ユーザーは、GoogleやYahooなどの検索エンジンから「キーワード検索」をしても、自分の問題解決をしてくれるようなホームページやブログを探しております。
なので、「ページタイトル(titleタグ)」や説明分(meta description)を閲覧して、自分の問題解決をしてくれそうなページタイトルをクリックします。
ページタイトル(titleタグ)は、32文字以内にすることをおすすめします。
理由は、32文字を超えてくると検索結果のページタイトルは「・・・」と表示されて、コンテンツの魅力を伝えきれない可能性があります。
そうすると、検索表示はされるけどクリックされないという、Webマーケティングが失敗することもあります。
いかにtitleタグをつかって、コンテンツの中身をページタイトルでユーザーに訴求できるかが大事になってきます。

titleタグは、SEOで重要な役割なので、ページタイトルの最適化をしてみてください。

 

株式会社MIRAIでは、Webマーケティング・コンサルティングから
ホームページ制作・動画制作など、様々なご相談を承っております。

お仕事のご依頼・ご相談はこちら

Tags:
西中 政和
12年間美容師として働いた後、IT・Web業界へ転身。2015年に株式会社MIRAIを設立し、コンサルティング、クリエイティブ、テクノロジーの三位一体で「ビジネスの問題解決」に取り組んでいる。顧客と密なコミュニケーションを行い、理念・ビジョンを理解した上で事業戦略やサービス全体をデザインし、現在は全国12道府県に広がっている。セミナー・講演実績は、比治山大学、中小企業大学校、商工会、タカラベルモント広島・岡山、GAMO、創業手帳、WTM、岡Webなど多数。